こんばんは(^^)
とうとう梅雨明けし、猛暑の到来ですね。
どうぞご自愛ください。
さて、私は日々仕事をしていてある癖を持つ方とお会いすることがとても多いです。
それは、ポジティブにいよう、ポジティブこそいい、ネガティブはダメ、いつも明るく楽しく生きているべきだ。
という癖です。
そういう方にお会いすると、多くの場合は感情のバランスがアンバランスで、とても辛そうなのです。
無理をしてまで、明るく楽しく暮らしていければいいのでしょうか・・・・。
スピリチュアルカウンセラーとして専門的に判断すると、それでは憑依されやすいと言えるでしょう。
この世には古くから陰陽道というものが存在します。
ポジティブとネガティブ、対極にあるようなものに感じるでしょう。
しかし、感情ということにおいては、「喜怒哀楽」という4つの要素が全て欠けてはバランスを欠くのですね。
怒りや哀しみはネガティブな感情で陰陽でいうとこの「陰」でしょう。
喜びや楽しみはポジティブな感情で陰陽でいうとこの「陽」でしょう。
それら全てはあって当たり前、持っていて、感じて当たり前の感情なのです。
考え方そのものがネガティブ思考というのに偏るのは辛いし、よくないのかもしれません。
でも、感情は思考とは別もの。
感情には良いも悪いもないのです。
例えば、大切な家族を亡くした事のある方は、大切な人と過ごせることの喜びを更に感じるでしょう。
それは亡くした時の哀しみを経験しているからこそ。
また、ずっと辛い境遇で暮らしてきた方が、幸せを手にしたとき、更に幸せを感じるでしょう。
そうやって、表裏一体。
両方が存在すること。
また、それを認めること。
そうなっていったら自分なりのバランスの取り方を得ていったら楽になるのかもと思うのです。
明るく楽しくというほうにばかりフォーカスしていると、ネガティブな感情を抑えてしまったり。
もしかしたら感じないようにしてしまうかも。
それは自分らしく生きていることにはならないのかもしれません。
憑依されやすい方は、多くの場合は自分らしく生きていない方に多いです。
このお話は、カウンセリングでお会いした方皆様にお話しすることなんですよ(^^)
憑依されにくい体質作りは、まずは自分らしく生きること。
その近道は、感情を抑圧しないこと。
ポジティブとネガティブのバランスを取ることが近道なのかもしれませんね(^^)
新しく、天命&天職を知るためのカウンセリングを始めました。
こちらは 「コラボカウンセリング」(120分30000円です。)で承っております。
コメントする