私の受けてきた相談で多いものの中に、子供の霊感をどうにかできないか?
ということがあります。
子供の時って見えることが多いってよく聞きませんか?
実は、これ事実なんです。
幼いころは、霊は怖いものだとか言う認識はないし
むしろ、見えているものに霊か人かの区別がついていないことも多々あります。
(実は知らないだけで大人も多いんですけどね)
そして大人は、怖い思いをしていたらかわいそうだし、
なにか危険なことになったらどうしようと心配になるんですよね。
当然です。
大切なお子さんのことですし、お気持ちはわかります。
ただ、実は怖い思いをしているというのは、大人の思い込みの可能性が高いのです。
なぜかというと、霊を怖いと思うのが、
そもそも思い込みだからです。
もちろん、交通事故や自殺で亡くなって彷徨っている霊を視たら、
見た目は怖いかもしれません。
しかし、元気に生きている人を
不幸のどん底に貶められるパワーなんて霊には無いんです。
私の15年の鑑定の経験上、見たことないです。
ただ、怖いとおびえてしまうことで波動が下がってしまい、
弱い霊の力でも影響できるようになってしまうだけなんですね((+_+))
でも、心が安定していて波動が高かったら、
そういう者は近寄ってこないんですよ。
多くの子供は、大人よりも純粋なので波動が高い可能性が高いので
大人が想像するような危険は、極めて少ないと思いますよ。
多くの場合は、見えているのはご先祖様か精霊の類でしょう。
そのため、怖がることはないのです。
それよりも、私が懸念するのは、
そういう話をお子さんが話してきたときに、
「そんなのいるわけない!!」
・・・と強く否定することや
「そんな怖いものが見えているの?」
・・・と質問することで霊を怖い存在と認識させてしまうことです。
もちろん、その反応が間違っているというお話ではないんですよ。
しかし、霊の見えているお子さんには
安心感を与えていくことが
とっても重要なんです。
多くの子供は、成長していくにつれて
自然と霊は見えなくなっていきます。
しかし、強く否定されたり怖いと言われてしまって
不安感などを覚えてしまたら、
波動が下がってしまうので、いい霊じゃないものを
引き寄せてしまう可能性があるんです。
お子さんを守るために有効なのは、
安心感。
そして他の楽しいことに、うまく気をそらせてあげること(^^)
これにつきます(^^)
見えてるか聞かれたら、「おかしいな~見えないな~」
というふうに軽く流すのもいい手です(*^_^*)
これなら、ご相談にいらっしゃらなくてもお家でできますね。
毎日を楽しく暮らしていれば
霊は近寄れないのは大人でも子供でも同じです。大丈夫(^^)/
ご安心ください。
ひとつだけ気をつけたほうがいいことがあるとしたら、
霊の話をした日などに、原因不明の高熱を出すことがあります。
その時は、霊に対する反応が出ている可能性が高いので
そういう時は体のケアはお医者様へ。
根本的なケアはご先祖様に、「助けてください」とお願いしてみましょう。
もちろん、親御さんのほうが聞くたびに怖くなるってこともあると思います(^^)
そういうことで、どうしても不安なときは、
きちんとお祓い(浄霊)のできる霊能者でカウンセリングをできる方を
頼るのもいいと思いますよ(^^)/
いかがでしょうか?参考になりましたら幸いです(*^_^*)
コメントする