厄年は、嫌なことが起きる年みたい
厄払いをしないと、えらい目に合うかも
そういう風に考えられる方って多いと思います。
特に女性の30代は、二回も厄年が在って、
合計すると6年間も厄年になりますσ(^_^;)
私も、今年は年女です。
つまり、本厄です。
元旦から体調を崩したので、「ほら、やっぱり」と
思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
厄年というのは、どう過ごしたらいいの?
と聞かれることが多々あります。
ひとつは、気にしないのが1番です。
でも・・・気にしないでいられないこともあるんですよね(^_^;)
厄年というのは、身体に変化が起きやすいと言える
年齢の場合が多いように思います。
古代から、人はその変化によって起きることを
無事に過ごせるように、
何かあったとしても軽く済むようにと
祈っていたのだと思います。
人は、不安になると不安に感じた理由を探し、
そして証拠を見つけてしまうことが多々あります。
そのため、厄払いをしていないで、
何かあると、
「厄払いをしなかったから~」
そう感じてしまう。
逆に、安心すると、そのことについて
あまり考えなくなってしまいますよね。
「厄払いしたから、大丈夫」
そう思えると、安心できますものね(*^_^*)
そういう意味では、厄払いの効果って
メンタル的な効果も大きいと思います。
また、スピリチュアル分野では、
今の自分にとりまく邪気や穢れを祓い清めてくれます。
そのため、私も本厄なので、
お祓いも受けたいし厄払いに行ってこようと思います。
尚、厄払いのオススメは、氏神様や大師様ですよ。
(大師様は神社ではありませんが、効果は絶大です)
参考になりましたら幸いです。
コメントする